こんにちは!Huddle常連のSatoshiです。
Huddleの近くに住んでおり、Kosukeさんとは仲良くさせてもらっています。
2018年10月にネパールに旅行に 行ってきました。
・ネパールってどこ?
インドの上にあります。国の面積は日本の半分弱ぐらい。人口は約2600万人。
・カトマンズ/ポカラ
カトマンズ(Kathmandu)はネパールの首都。
ポカラ(Pokhara)はいわゆる山登りしに来た人(ガチな登山、簡単なトレッキング含めて)全員が最初に訪れる街。
ちなみになぜネパールを訪れたかと言うと、まあざっくり言うと山を見に来ました。ただネパールには思った以上に山のコースがあってよくわからん。
そこでKosukeさんがタイに旅行行った際に出会ったネパール人のケケが現地で 旅行会社をやっているとのことだったので、現地で彼に聞いて決めることにしました。
中国経由で首都のカトマンズの空港に入り、 ケケと合流しました。
初日はケケとカトマンズで夕飯。
ケケはRoyal Tenshi Treksという旅行会社の社長をやっています。彼は何度も日本に来たことがあり、日本語ペラペラです。
http://www.royaltenshitreks.com/ja/
彼のアドバイスのもと、初日と最終日以外はポカラに行くことになりました。
カトマンズからポカラは国内線(1時間弱)、もしくはバス(7~8時間)があります。僕は国内線からポカラに入りました。
・トレッキングルート
Punhillという場所から、標高7000m越えの山がいっきに7つも見られると聞いたので、そこに行くことになりました。往復で3泊4日。Punhillの標高は3210m。
登山ルート入り口のNayapulと言う場所まで車(もしくはバス)で行き、登山開始です。
旅のお共はガイドのSandip。19歳の若手ガイドらしい。
道中の写真。
トレッキングの際の宿泊施設はこんな感じです。暖かいシャワーが出るかは70%ぐらいの確率。笑
メシのバラエティも結構多いですが、基本ダルバート(dal bhat)、カレーを含んだ家庭料理を食べていました。
中央にライスがあり、カレー、漬物、スープが横に添えられたプレート。山の方で500~700ネパールルピー(1ネパールルピー=約1円 ※2018年10月現在)。
どこで食べてもおかわりし放題。
・目的地、Punhillへ
Punhillで日の出を迎えるため、その近くにあるGhorepaniと言う場所で一泊。すでに標高2900mぐらいあります。
宿舎付近で従業員が休憩時間にCarrom Boardというボードゲームをやっていました。いわゆる卓上ビリヤード。めちゃくちゃ盛り上がっていました!
翌朝、日の出を見るためにGhorepaniからPunhillへ。
Punhill到着。朝日と共に徐々に山の姿が見えて来ました。
Punhillから見える7000m越えの山々。圧巻でした!
帰り道も綺麗な景色が続きます。
初めて海外でトレッキングをしましたが、日程&自分がどれぐらい体力があるかによってコースを選べるのがよかったです!
ネパールの観光に興味ある方は是非ケケのRoyal Tenshi Treks (http://www.royaltenshitreks.com/ja/) を使って見てください!